投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

12月21日(水)の給食

イメージ
バターロール,白花豆のポタージュ,鶏肉のカレー香味焼き,グリーンサラダ,クリ スマスセレクトデザート(クリスマスカップデザート,ストロベリータルト,ガトー ショコラ,ラフランスゼリーの中から1品),牛乳

12月20日(火)の給食

イメージ
ホット中華めん,みそラーメンスープ,春巻き,フルーツポンチ,牛乳

12月19日(月)の給食

イメージ
ごはん,なめこ汁,かぼちゃコロッケ,おかかあえ,ふりかけ,牛乳

12月16日(金)の給食

イメージ
ごはん,冬野菜カレー,大豆のカリカリ揚げ,はやか1/4,牛乳

12月15日(木)の給食

イメージ
子どもパン,クラムチャウダー,ハンバーグのデミソースかけ,根菜サラダ,胡麻ド レッシング,コーヒーミルク

12月14日(水)の給食

イメージ
ごはん,大根と豚肉のスープ,鯖のみそ煮,白菜の昆布あえ,牛乳

12月13日(火)の給食

イメージ
地粉うどん,けんちんうどん汁,野菜かき揚げ,りんご1/6,チーズ,牛乳   今日の主食は「うどん」です。献立表には「地粉うどん」と書いてありますね。この「じごな」とは地元でとれた小麦からつくった小麦粉のことをいいます。 あまり知られていないのですが、埼玉県は全国でも小麦の生産の多い県です。去年の埼玉県の小麦の産出額は全国第5位です。この小麦で作るうどんは、むかしから『朝まんじゅうに昼うどん』といわれるほど、日々の食卓に欠かせない主食です。給食のうどんは、埼玉県産の小麦粉100%の地粉うどんです。少し黒っぽい色をしていますが、もちっとした食感で小麦粉の香りがあります。うどんは、体を動かすエネルギーになります。午後からの勉強をがんばるために、しっかり食べて、脳にエネルギーを送りましょう    

12月12日(月)の給食

イメージ
ごはん,高野豆腐のみそ汁,ソイ丼の具,ゆでブロッコリー,和風ドレッシング,牛 乳 今日のみそ汁には「高野豆腐」が入っています。高野豆腐とは地方によっては凍り豆腐ともいいます。寒さが厳しい地域で、夜中に豆腐を家の外に置きっぱなしにしてしまったことから、偶然、作り方が発見された食べ物です。気温の低い夜中に豆腐の中の水分が凍るのですが、朝になると氷の部分がとけて、豆腐から水分が抜けます。これを何回か繰り返すとカラカラに乾いた凍り豆腐ができます。 豆腐は昔から栄養価の高い食品として、日本人に親しまれてきた食べ物です。ところが水分が多い食べ物なので、腐りやすいのが欠点です。凍り豆腐のように豆腐の中の水分を除いてしまえば、何日も腐らないので、保存食として便利に使えます。高野豆腐という名前は、高野山というところで、精進料理につかっていた凍り豆腐が、高野山からのおみやげ物として全国に広まったことからついた名前です。 トラックや冷蔵庫がなく、食べ物の保存に苦労していた頃から受け継がれている食べ物です。こうした食べ物のよさを見直して、これからも伝えていきたいですね。

12月9日(金)の給食

イメージ
ごはん,さんまの南蛮漬け,いそかあえ,きつねどんの具,牛乳  今日は新メニューの「変わりきつね丼」です。ごはんの上に、「変わりきつね丼の具」をかけて食べてください。きつねというのは、「油揚げ」が入っているから、「変わり」というのは、しょうゆと砂糖の和風の味付けにカレー粉を入れてカレー味にしてあるので、「変わりきつね丼」という名前にしました。  主菜の「さんまの南蛮漬け」も新メニューです。よく噛んで食べましょう。 よく噛むことは、唾液を出して、食べ物の消化を助けます。また、脳を刺激するので頭の働きをよくする効果もあるそうです。普段からよく噛むことを意識して食べるといいですね。

12月8日(木)の給食

イメージ
シナモンシュガー揚げパン,肉団子と白菜のスープ,ひじきとツナのサラダ,ヨーグ ルト,牛乳  食べ物クイズです。今からヒントを言うので、何という食べ物か考えてくださいね。 わたしは海そうです。でも、昆布やわかめのように幅は広くありません。 体の長さは20cm~1mもありますが、小さくきざまれて食べられます。 本当は黒っぽい黄緑色をしていますが、乾燥すると真っ黒になります。・・・さて、わかりましたか? 正解は、今日の給食のサラダに入っている「ひじき」です。ひじきには、成長期のみなさんに特に必要なカルシウムや鉄分がたくさん含まれています。モリモリ食べてくださいね。

12月7日(水)の給食

イメージ
ごはん,呉汁,鶏肉のさっぱり煮,冬野菜のごまマヨネーズあえ,牛乳  今日のおつゆは「呉汁」です。大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉」といい、その呉を、みそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。秋に収穫された大豆が出回る、秋から冬にかけてが旬の料理なので、 12 月のメニューに入れてみました。まだ肉などが貴重で、あまり手に入らなかった頃から、日本の各地で食べられている、伝統的な郷土料理のひとつです。 にんじんや、大根、ごぼうなどの根っこの野菜の入った、栄養価の高い、体の温まるおいしいおつゆです。味わって食べてくださいね。

12月6日の給食

イメージ
牛乳、とんこつラーメン、中華めん、春雨サラダ、ウインナーのかわりあげ 今日のおかずは、ウインナーの変わり揚げです。ホットケーキミックスを水でといて、ウインナーのまわりにつけて油で揚げます。ふっくらとまわりに衣をつけるのが、とても難しく、調理員さんが、がんばって一本一本手作りしています。  また、今日の春雨サラダのキャベツは寄居町産のキャベツです。キャベツは一年中出回っていますが、冬のキャベツが甘くておいしいそうです。体の調子を整えるビタミンがたっぷり含まれています。

12月5日(月)の給食

イメージ
ごはん,のっぺい汁,鰆のみそマヨネーズ焼き,ほうれん草のごま酢あえ,牛乳   今日のみそマヨネーズ焼きに使っている魚は「さわら」です。漢字では魚へんに春と書きます。さわらは、冬に脂がのっておいしくなる魚です。体の長さが1メートルくらいになる大きな魚で、大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です。50cmくらいまでを「さごし」、70cmくらいまでを「なぎ」、それ以上大きくなると「さわら」と呼ぶそうです。血液や筋肉のもとになる「たんぱく質」という栄養が多く含まれています。 今日は、給食センターでみそマヨネーズソースをつくり、さわらの上にかけてオーブンで焼きました。ゆっくりよく噛んで食べましょう。

12月2日(金)の給食

イメージ
ごはん,豚キムチ大根,いかと野菜の包み蒸し,もやしのナムル,牛乳   今日は、「大根」を使った豚キムチ大根です。大根は、エジプトやギリシャでは、大昔から食べられており、エジプトではピラミッドを建設していた人たちが食べていた、という記録もあります。その後、東へと伝わり日本へは、中国から伝えられました。今では、キャベツや白菜とならんで、日本でたくさん作られている野菜のひとつです。一年中栽培されていますが、夏にタネをまき、秋から冬に収穫する秋冬大根がおいしいそうです。今日のように、煮物にして味がしみた大根は、体が温まりますね。

12月1日(木)の給食

イメージ
コッペパン,やきそば,つくね,ヨーグルトあえ,牛乳