投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

3月23日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、なめこ汁、豚肉とレバーのごまダレ、おかかあえ、のりふりかけ

3月22日の給食

イメージ
牛乳、地粉うどん、カレー南蛮汁、きびなご胡麻フライ、海藻サラダ、角チーズ きびなご胡麻フライについて  きびなごは体に美しい銀色と青の帯を持つ小さな魚です。産卵期である春先に多く獲れたことから、昔は畑の肥料として、またはカツオやタイの一本釣り用のえさとして利用されていました。しかし、きびなごはDHAという頭の働きをよくする脂や、EPAという血液をサラサラにする脂を多く含むことから、最近では健康食品としての評判が高く、特に産地である鹿児島では人気が高い食材です。今日は香ばしいフライにしていただきます。頭から丸ごと食べられます。よく噛んで食べましょう。

3月18日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、キャベツのみそ汁、ジンジャーチキン、おかずきんぴら、みかんゼリー わが家のおすすめ献立 「おかずきんぴら」  みなさんの家庭で作っている献立を紹介してもらう「わが家のおすすめ献立」。今日は用土小学校5年生の杉田さんのおうちのおすすめ「おかずきんぴら」を給食風にアレンジしました。にんじん、ごぼう、れんこんという三種類の根っこの野菜が入っていて、食物繊維タップリでシャキシャキとした歯ざわりが楽しめます。よく噛んでいただきましょう。また、ひじきが入っていますので血液をつくる鉄という栄養も摂れます。ご飯がすすむ献立ということで紹介させていただきました。  

3月17日の給食

イメージ
牛乳、わかめごはん、かき玉汁、ハンバーグのきのこソースかけ、野菜のごまマヨネーズ和え

3月16日の給食

イメージ
牛乳、山型食パン、野菜コンソメスープ、マカロニグラタン、しらぬい、チョコクリーム  今日のマカロニグラタンは給食センターで手作りしました。グラタンの具を作ってカップに入れてオーブンで焼くので、時間がかかるので、いつもは手作りできません。今日は中学校が卒業式で給食がないので、小学校の給食に取り入れることにしました。およそ1700個のグラタンを調理員さんが一生懸命作りましたので、味わって食べてください。  また、今日のデザートは「しらぬい」という果物です。清見オレンジとポンカンの掛け合わせで作った果物でみずみずしくておいしいですよ。風邪に負けない力や、お肌をキレイにする効果があるビタミンCを多く含む果物です。

3月15日の給食

イメージ
牛乳、ホット中華めん、しょうゆコーンラーメンスープ、焼きぎょうざ、春雨サラダ、原宿ドック 春雨サラダについて  春雨は緑豆という豆の澱粉や、じゃが芋やさつま芋などの澱粉から作ります。日本では細長く透明な麺の様子を、春のシトシト雨にたとえて春雨という名前がついたそうです。今から約1000年前の中国で作られていたそうで、日本には今から約800年前の鎌倉時代に伝わりました。日本や中国以外にも台湾や韓国、ベトナムなどアジアの国々で食べられている食材です。給食でも春雨の入ったスープやサラダは大変人気があります。今日は寄居町産のキャベツやにんじんと一緒にサッパリとしたサラダにしました。

3月14日の給食

イメージ
牛乳、赤飯、けんちん汁、赤魚の西京焼き、菜の花の胡麻和え、すだちゼリー、ごま塩 赤飯について  3月も残り2週間で終了式を迎えます。中学校3年生は今週16日には卒業式です。小学校6年生は24日が卒業式なので、まだちょっと早いですが、今日は卒業・進級のお祝い献立として赤飯の給食を用意しました。  赤飯は祝い事や人生の節目などに食べる特別な料理です。小豆やささげなどの豆を煮た汁に、もち米を浸して赤く色をつけ、豆と一緒に蒸し上げます。  赤飯を祝い事で食べるようになった理由は、太陽や炎などの赤い色には魔よけの力があると信じられていたとする説や、小豆は昔から体に良い食べ物だと考えられてきた、とする説があるそうです。      

3月11日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、ポークカレー、エビフライ、ハムと大根のサラダ

3月10日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、あさりのみそ汁、豚肉のしょうが焼き、たくあんサラダ

3月9日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、豚キムチ、えび入り水晶包み、ごぼうサラダ、ごまドレッシング

3月8日の給食

イメージ
牛乳、ホット中華めん、みそラーメンスープ、肉まん、フルーツポンチ

3月7日の給食

イメージ
牛乳、ココア揚げパン、クラムチャウダー、キャベツのペペロンチーノ風、ヨーグルト

3月4日の給食

イメージ
コーヒーミルク、コバトンパン、キャベツのトマトクリームスパゲッティー、チキンナゲット、大根とわかめのサラダ、和風ドレッシング

3月3日ひな祭り献立

 3月3日、今日はひな祭りです。「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。この日にはひな人形を飾る風習があります。桃の節句の行事食には「はまぐりのお吸い物」や「ひしもち」、「ちらし寿司」などがあります。ちらし寿司はご飯の上に様々な具を散らすことからその名前がつけられたそうです。具のエビには腰が曲がるまで長生きできますように、という意味があり、また、「まめ(さやいんげん)」には、まめに働けますように、という意味があるそうです。  デザートとしてひな祭りゼリーもつけました。ひしもちの3つの色にちなんだ三色のゼリーです。この3つの色にも意味があります。緑色には長寿と健康、白には清らかさ、ピンクには魔よけの意味があるそうです。

3月3日の給食

イメージ
牛乳、酢飯、すまし汁、紅鮭の塩焼き、ちらし寿司の具、刻みのり、ひな祭りゼリー

3月1日の給食

イメージ
牛乳、地粉うどん、豚肉ごまうどん汁、アジフリッター、わかさぎフリッター、ひじきとほうれん草のサラダ