投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

新メニュー「たらのこ炒り」

 今日は新メニュー「たらのこ炒り」が登場します。たらのこは名前の通り魚のタラの子供、卵のことです。「たらのこ」と言うよりも「たらこ」と呼んだ方がなじみがあるでしょう。ほとんどは「すけとうだら」の卵を塩づけにしたものを指します。ビタミンが豊富にふくまれていて、特に多いビタミンEは、肌を若々しく保つ力や、老化を防ぐ力を持っています。おいしくて栄養価もとても高いのですが、塩分やコレステロールが多い食品なので、食べすぎには注意が必要です。  今日はにんじんや大根などの根菜とこんにゃくを、しょうゆなどの調味料で味つけし、たらのこと一緒に炒めました。プチプチとした食感を楽しみながら食べてください。

2月29日の給食

イメージ
牛乳、わかめごはん、あさりのみそ汁、和風ハンバーグ、たらのこ炒り、いちごゼリー

2月26日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、チリカレー、大豆とごぼうのカリカリ揚げ、ほうれん草のごま酢和え

黒ごま黒糖揚げパン

 月に一度のお楽しみ、今月のあげパンは黒ごま黒糖あげパンです!  寄居町ではいろいろな味のあげパンを作っていますが、みなさんはいくつ種類があるのか知っていますか?なんと、全部で5種類の味があります!今まで出てきたあげパンをよく思い出してみてください。全ての種類が言えますか?  さて、今回は黒糖を使ったあげパンです。ほんのりいい香りのするこの黒糖は、さとうきびのしぼり汁を煮つめて作る黒い色の砂糖です。白い砂糖よりもビタミン、ミネラルが豊富で、他の栄養価も高く、カロリーが低いのが特徴です。今日のあげパンには、黒糖の他に、きなこと黒ごま、グラニュー糖も混ぜてあり、パンに粉がつきやすいように工夫してあります。  残さず食べて下さいね。

2月25日の給食

イメージ
牛乳、黒ごま黒糖揚げパン、水餃子スープ、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、フルーツミックスゼリー

3月24日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、つみれ汁、みそカツ、キャベツの梅和え

2月23日の給食

イメージ
牛乳、山菜うどん汁、しゃくし菜まん、揚げじゃこサラダ、アーモンドフィッシュ

さばと冬野菜

 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「トントロリンスープ」「さばのソース焼き」「冬野菜サラダ」「ソイドレッシング」です。 さばのように体の表面が青い魚を「青魚(あおざかな)」と呼びます。イワシやサンマなどもこの青魚の仲間です。2月の最初に「いわしの蒲焼き」が出たことを覚えているでしょうか?青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)と呼ばれる脂肪が多くふくまれています。名前を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。これらには血液をサラサラにする効果があります。さらにDHAには脳の働きを高める力や、視力の向上に関係しているといわれています。今日はウスターソースやみそを混ぜて作ったタレと一緒に、蒸し焼きにしました。魚に味がしみ込んでいるので、ごはんと一緒に食べましょう。  また、「冬野菜サラダ」には、大根、白菜、ブロッコリーなど、名前の通り冬に旬を迎える野菜をたくさん使っています。特に大根と白菜は寄居町でとれたものです。旬とはそのものが一番おいしい時季を指します。みなさんも普段から旬を意識して食事ができると良いですね。

2月22日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、トントロリンスープ、さばのソース焼き、冬野菜サラダ、ソイドレッシング

2月19日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、肉団子と白菜のスープ、炒めビーフン、いかと野菜の包み蒸し、おかかふりかけ

用土小学校リクエスト給食

 今日は用土小学校のリクエスト給食です。献立は「ナン」「牛乳」「キーマカレー」「ハンバーグ」「かみかみサラダ」「ごまドレッシング」となりました。パンの献立で考えてもらいましたが、半分近くの人が「ナン」を選びました。実は今年になってから初めての登場です。「ナン」はインドを代表するパンです。煮込み料理をつけて食べることが多いそうですが、日本では今日の給食のように、カレーと一緒に食べることが多いです。今日は大豆の入った「キーマカレー」をつけて食べましょう。  また、おかずでは「チキンの香草焼き」や「からあげ」の名前もあがっていました。どの学校でもお肉を使ったメニューは根強い人気のようです。  次回は3月の桜沢小学校リクエスト給食です。今年最後のリクエストはどんなメニューになるのでしょうか?みなさんお楽しみに♪

2月18日の給食

イメージ
牛乳、ナン、キーマカレー、ハンバーグオニオンソース、かみかみサラダ、ごまドレッシング

2月17日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、なめこ汁、チキンの香草焼き、おかか和え、みかんクレープ

2月16日の給食

イメージ
牛乳、ホット中華めん、坦々めんスープ、里いもパオズ、フルーツ杏仁

ほっけの塩焼き

 今日は「ごはん」「牛乳」「すまし汁」「ほっけの塩焼き」「鶏ごぼうごはんの具」という献立です。主菜は「ほっけの塩焼き」。ほっけは鮮度が落ちるのが早いため、一般的に干物にされることが多い魚です。今日のほっけも一夜干ししたものを、給食センターで焼いています。日持ちさせる目的以外でも、干すことでおいしさがギュっと凝縮され、魚に含まれている栄養素もグっとあがるそうです。  特に大きく変わるのがカルシウム。生の魚と比べると約8倍にも増えます。カルシウムはみなさんも知っている通り、骨や歯を強くするために欠かせない栄養素です。さらに、カルシウムの吸収を高めてくれるビタミンDも、ほっけには多く含まれています。  2月もあっという間に半分が過ぎました。中学3年生は卒業まで1ヶ月ですね。寄居町の給食を食べられる日も、同じく1ヶ月です。残りの1回1回の給食をよく味わって、思い出に残る給食にしてもらえるとうれしいです。

2月15日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、すまし汁、ほっけの塩焼き、鶏ごぼうごはんの具

チョコペストリーといよかんゼリー

 14日の日曜日はバレンタインデーですね。今日の給食には、パンにチョコレート生地がねり込んである「チョコペストリー」が出ます。ほんのり甘いチョコレート味のパンです。給食センターからの、一足早いバレンタインチョコです。  そしてデザートのゼリーに入っている「いよかん」は、1月〜2月の季節が旬の果物です。日本では主に愛媛県で生産されています。豊富に含まれているビタミンCにはカゼを予防する力、食物繊維にはおなかの中をそうじして便秘を予防する力があります。  今はインフルエンザがはやっています。寄居町の中でも、学級閉鎖になったクラスが複数あります。元気な体をつくるためにも、食事をしっかりとりましょう。

2月12日の給食

イメージ
牛乳、チョコペストリー、スパゲッティーナポリタン、オムレツ、グリーンサラダ、野菜ドレッシング、いよかんゼリー

2月10日の給食

イメージ
牛乳、カレーピラフ、きのこドリア風クリームソース、えびフライ、海藻サラダ

2月9日の給食

イメージ
牛乳、地粉うどん、きつねうどん汁、さつまいも蒸しパン、小松菜のアーモンド和え、角チーズ

2月8日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、豚キムチ大根、えびにらまんじゅう、中華サラダ、いちごヨーグルト

わかさぎとカルシウム

 わかさぎは、寒い冬の時季が旬の魚です。凍った湖の上で氷に穴を開け、その中へ糸をたらして釣る「わかさぎ釣り」の様子を、テレビなどで見たことがある人もいるでしょう。今日のフリッターもそうですが、わかさぎは小さくて骨もやわらかいため、頭から丸ごと食べられます。つまり、骨に含まれているカルシウムもばっちり食べることができるのです。  カルシウムは、みなさんの成長に欠かせない栄養素です。カルシウムが骨にどれだけ蓄えられているかによって、骨の強さが変わります。しかし、骨を強くじょうぶにできる期間は20歳くらいまでと言われています。だからこそ、みなさんくらいの若い時期にカルシウムを意識してとることが大事なのです。  毎日出ている牛乳にも、たくさんのカルシウムが含まれています。寒い中で冷たい牛乳を飲むのは大変かもしれませんが、必ず飲むようにしましょう。

2月5日の給食

イメージ
牛乳、ライスボールパン、煮込みカレーうどん、わかさぎフリッター、キャベツの磯香和え

節分献立

 今日2月3日は節分です。1年のはじまりの立春の前日のことを指し、暦の上では春になります。節分は古くから日本で行われてきた行事です。「オニは外、福は内」と豆をまき、自分の年の数、あるいは年の数プラス1粒だけ豆を食べて、1年の健康や無事をいのります。豆、ここでは大豆のことを指しますが、体に良いたんぱく質を多く含むことから「畑の肉」とも呼ばれています。また、みそやしょうゆ、豆腐に油あげなど、普段の食事でなじみのある加工食品もたくさん作られていますね。  また、オニが嫌うという理由で、玄関にはイワシの頭とヒイラギを飾ります。  今日の給食の福豆、そしていわしの蒲焼きは、そんな節分にちなんで出しました。インフルエンザやカゼが流行っている今の時期、元気に過ごすためにも給食を残さず食べましょう。

2月3日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、けんちん汁、いわしの蒲焼き、ゆでブロッコリー、玉ねぎドレッシング、福豆

2月2日の給食

イメージ
牛乳、ホット中華めん、とんこつラーメンスープ、えびしゅうまい、フルーツのムース和え

2月1日の給食

イメージ
牛乳、ごはん、高野豆腐のみそ汁、鶏肉のさっぱり煮、切り干し大根のごま和え